2008年01月14日
PADI今月のSP
年が明けて最初のコメントですね~
あけましておめでとうございます。
さっそくですが皆さんはPADIのHPって ちょくちょく見てます?
僕はけっこう頻繁に見てるんですよ。アップデート情報とかの最新情報の中には役立つものも少なくないですしね。
最近の情報だと「今月のSP」がありますね。1月はエンリッチドエアだそうです。
エンリッチドエアSP。沖縄で開催資格を持っているSPインストラクターはどのくらい居るのでしょう?
あまり居ない気がします。

なぜかというと・・・沖縄(本島)でのエンリッチドエアダイビング事情は「外人専用?」って感じだから。そう。そもそもエンリッチのタンク(以下EAN)が手に入らないのです。基地で充填したタンクで潜ってる米軍系ダイバーはかなりの人がEAN(緑のステッカーが貼ってあるやつ)で潜ってますが、僕らがお願いする一般的な業者さんである「空気充填所」ではEANを扱っていないのです。
沖縄本島での酸素製造には最大手企業「おきさん」があります。ここで以前はEANの取り扱いをしたらしいのですが(土門はその頃内地に居たので当時のリアルタイム情報はわからないのです。 らしいという表現ですみません)その頃は、ダイバー側の体制ができていなくてほとんど需要がなかったそうなんです。
で、営利企業としては利益の出ない部門を残すはずも無く「おきさん」はEANから撤退したと。
最近になってEANの人気も高まり、アメリカで最も人気のあるSPがEANだというデータも後押ししてか沖縄でもエンリッチドエアSPの問い合わせも増えているみたいです。やっとダイビング業界にもEANを受け入れる体制が整ったのでしょうか。
しかし一度やってみてダメだったものですから、「もう一度お願い」って言ってもなかなか企業は動きません。
ボランティアじゃないですもんね。十分な需要があれば検討くらいはしてくれるかもしれませんが・・・
去年、あれ?おととしだったかな。PADIの集まりで一部のメンバーから「1ショップが頼んでもおきさんは動いてくれない。PADIが表に立ってメンバーの意見ということでおきさんと交渉してくれないか?」という発言がありました。
しかし・・・その場に居たPADIスタッフの返答は
「NO」
その場で「NO」の理由も話してくれましたが、いまいち皆さん納得はしていなかったように思います。
そして今もEAN SPは開催できないままの状態が続いています。個人的に米軍基地関係者とコネを持っていてタンクを借りて潜っている人は居るようですけどね。
もっとも、おきさんの事務所にあるホワイトボードには定期配達で「米軍〇〇基地 酸素納品」って書いてあったから、たぶん基地から持ってきているEANもおきさんの酸素を使って作ってるんだろうなー。
ま、長くなりましたが そんなわけで今月のSPであるエンリッチドエアSPが沖縄では開催できないのでした。
いつかは開催できる日が来るかなぁ?それとも僕が知らないだけでどこかで入手できるのかな?
あけましておめでとうございます。
さっそくですが皆さんはPADIのHPって ちょくちょく見てます?
僕はけっこう頻繁に見てるんですよ。アップデート情報とかの最新情報の中には役立つものも少なくないですしね。
最近の情報だと「今月のSP」がありますね。1月はエンリッチドエアだそうです。
エンリッチドエアSP。沖縄で開催資格を持っているSPインストラクターはどのくらい居るのでしょう?
あまり居ない気がします。

なぜかというと・・・沖縄(本島)でのエンリッチドエアダイビング事情は「外人専用?」って感じだから。そう。そもそもエンリッチのタンク(以下EAN)が手に入らないのです。基地で充填したタンクで潜ってる米軍系ダイバーはかなりの人がEAN(緑のステッカーが貼ってあるやつ)で潜ってますが、僕らがお願いする一般的な業者さんである「空気充填所」ではEANを扱っていないのです。
沖縄本島での酸素製造には最大手企業「おきさん」があります。ここで以前はEANの取り扱いをしたらしいのですが(土門はその頃内地に居たので当時のリアルタイム情報はわからないのです。 らしいという表現ですみません)その頃は、ダイバー側の体制ができていなくてほとんど需要がなかったそうなんです。
で、営利企業としては利益の出ない部門を残すはずも無く「おきさん」はEANから撤退したと。
最近になってEANの人気も高まり、アメリカで最も人気のあるSPがEANだというデータも後押ししてか沖縄でもエンリッチドエアSPの問い合わせも増えているみたいです。やっとダイビング業界にもEANを受け入れる体制が整ったのでしょうか。
しかし一度やってみてダメだったものですから、「もう一度お願い」って言ってもなかなか企業は動きません。
ボランティアじゃないですもんね。十分な需要があれば検討くらいはしてくれるかもしれませんが・・・
去年、あれ?おととしだったかな。PADIの集まりで一部のメンバーから「1ショップが頼んでもおきさんは動いてくれない。PADIが表に立ってメンバーの意見ということでおきさんと交渉してくれないか?」という発言がありました。
しかし・・・その場に居たPADIスタッフの返答は
「NO」
その場で「NO」の理由も話してくれましたが、いまいち皆さん納得はしていなかったように思います。
そして今もEAN SPは開催できないままの状態が続いています。個人的に米軍基地関係者とコネを持っていてタンクを借りて潜っている人は居るようですけどね。
もっとも、おきさんの事務所にあるホワイトボードには定期配達で「米軍〇〇基地 酸素納品」って書いてあったから、たぶん基地から持ってきているEANもおきさんの酸素を使って作ってるんだろうなー。
ま、長くなりましたが そんなわけで今月のSPであるエンリッチドエアSPが沖縄では開催できないのでした。
いつかは開催できる日が来るかなぁ?それとも僕が知らないだけでどこかで入手できるのかな?
Posted by ブルーフィールド at 22:10
│CD便り