2007年11月12日

気合の入れなおし!

土門です。
インストラクター養成コース(IDC)も早いもので、6日目です。様々なノウハウをそれぞれ皆さん蓄積していますよ~。さて今日の海洋は「ボートでやる?奥武島ビーチでやろうか?」という選択肢を参加者の皆さんに提案してみました。返ってきたお返事は「IEの試験会場になるのは奥武島なんですよね?では、奥武島で!」という気合の入った声。 
気合の入れなおし!


 うーんやる気があふれていますね~  数日振りに来てみたら驚くほど水温が下がっていてびっくり!僕のコンピュータは22℃を指していました。この水温は真冬並みじゃないですか。 他の皆さんのコンピュータも23℃。たった3日でこの違いって・・・さ、寒いですうわーん でも来て良かった。事前にこれが分かっていれば当日にむけて防寒体制を整えることが出来ます。 奥武島はこれがあるから怖いんですよね~  
気合の入れなおし!


でもボートチームが潜ったイナンビシは26℃。水温の4℃差はでかいですよ。40℃のお風呂と36℃のお風呂にそれぞれ入ってみてください。ホント驚きますから。
明日はボートにしよーっと。
さて、肝心の海では何をやったかというと スキルの再確認と候補生の皆さんのプレゼンテーション。アドバンス講習のワークショップ&800mフリッパーでした。 更に店に戻ってきてからは僕のプレゼンテーションを聴講してもらいました。発見と気づきの日々ももう少しです。
気合の入れなおし!



さて、11月のインストラクター試験についてPADIの沖縄オフィスからメールをいただきました。
「開催に必要な最少人数以上の参加が確定したので開催のお知らせをします」という内容。これによって更に気合も入りますね! いよいよですよ~



インストラクター養成コースについてはこちら


同じカテゴリー(CD便り)の記事
e-ラーニング
e-ラーニング(2008-02-29 23:08)

感慨深いのです。
感慨深いのです。(2008-02-08 19:01)


Posted by ブルーフィールド at 22:51 │CD便り

マイアルバム
プロフィール
ブルーフィールド
ブルーフィールド
沖縄でのダイビングはおまかせ!ダイビング専用自社船スウィフトは毎日出航!嘉手納店は港まで徒歩3分、砂辺店ビーチエントリーまで徒歩30秒!常に質の高いサービスと教育を提供する事で、PADIより『ゴールドパームIDセンター』としてインストラクター養成コースのIDCも開催をしております。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ