2007年01月25日
様々な取り組み
ブルーフィールドのスタッフは皆海が大好きです。
ブルーフィールドでは、空いた時間を利用して環境保全活動やダイビング安全対策を積極的に行っております。

ビーチクリーンナップ
嘉手納以北には未だに自然海岸が多く残っており、白い砂浜と青い海が広がっており最高に気持ち良い空間です。そんな綺麗な海岸が残って欲しいからビーチクリーンナップ活動に積極的に参加しております。
その他、ショップツアーで訪れた場所でもできる限りのクリーンナップ活動をしております。
沖縄オーシャン
http://www.okinawaocean.org/jp/
PADI ビーチクリーンナップ
◆サンゴ保全の活動
沖縄の海は本当に素晴らしく綺麗です。その沖縄の海の生態系にサンゴは重要な役割を果たしています。魚やエビの隠れ家だったり、酸素を出したり、魚の餌になったり、砂浜の砂になって水をきれいにしたり大活躍な生き物なんです。
サンゴを餌とする生物であるオニヒトデやレイシガイダマシが異常発生していることからブルーフィールドでは専門家の助言に沿って駆除活動をしております。以前から重点的に行っている場所での駆除効果は手ごたえがあり、そのポイントへの愛着も増えますね。
◆安全対策
楽しいダイビングは『安全であってこそ』ですね。お客さんに怪我押させたり危険な思いをさせてはいけません。危険やトラブルは未然に防ぐことも重要であり、万が一起こってしまった時の対応も重要です。
ブルーフィールドでは設立当初より安全対策訓練などに積極的に参加し、安全を心がけて運営しております。
特に第11管区海上保安庁との合同訓練ではヘリコプターを使用し、大掛かりな訓練ですが実際のトラブル発生時に対応するために必要な訓練だと思っています。
NPO法人 沖縄県ダイビング安全対策協議会
http://www.antaikyo.com/
◆未来のために
沖縄県には毎年500万人を超える観光客が訪れるようになりました。
修学旅行での来沖も多くなっております。多くの中学生、高校生に短い時間ではあるけれど沖縄の海のすばらしさを伝えたい。この海を守る為の第一歩は、一人でも多くの人が「今の沖縄の自然」と「人との関係」を自分の目と体で感じる事だと思っています。
沖縄県海洋レジャー事業協同組合
http://www.oric.jp/
お客様の貴重な時間を可能な限り有意義に。
沖縄滞在が「ブルーフィールドのおかげですばらしいものだった」とおっしゃっていただけるようにスタッフ一同日々努力しております。
PADIの教育プログラムに則って規準を遵守し、価格に見合った価値の講習をご提供いたします。
◆その他、関係組織
DANジャパンスポンサー会員・・・(全国的な安全対策機関)
ネイチャーゲーム指導員・・・・・・(子供への環境教育)
自然観察指導員・・・・・・・・・・(自然と環境を考える組織)
エバーブルースポンサー会員・・・・(環境保全フリーペーパーへの協力)
北谷町商工会青年部会員
沖縄県マリンレジャーセーフティービューロ賛助会員
嘉手納漁業組合準組合員
ブルーフィールドでは、空いた時間を利用して環境保全活動やダイビング安全対策を積極的に行っております。
ビーチクリーンナップ
嘉手納以北には未だに自然海岸が多く残っており、白い砂浜と青い海が広がっており最高に気持ち良い空間です。そんな綺麗な海岸が残って欲しいからビーチクリーンナップ活動に積極的に参加しております。
その他、ショップツアーで訪れた場所でもできる限りのクリーンナップ活動をしております。
沖縄オーシャン
http://www.okinawaocean.org/jp/
PADI ビーチクリーンナップ
◆サンゴ保全の活動
沖縄の海は本当に素晴らしく綺麗です。その沖縄の海の生態系にサンゴは重要な役割を果たしています。魚やエビの隠れ家だったり、酸素を出したり、魚の餌になったり、砂浜の砂になって水をきれいにしたり大活躍な生き物なんです。
サンゴを餌とする生物であるオニヒトデやレイシガイダマシが異常発生していることからブルーフィールドでは専門家の助言に沿って駆除活動をしております。以前から重点的に行っている場所での駆除効果は手ごたえがあり、そのポイントへの愛着も増えますね。
◆安全対策
楽しいダイビングは『安全であってこそ』ですね。お客さんに怪我押させたり危険な思いをさせてはいけません。危険やトラブルは未然に防ぐことも重要であり、万が一起こってしまった時の対応も重要です。
ブルーフィールドでは設立当初より安全対策訓練などに積極的に参加し、安全を心がけて運営しております。
特に第11管区海上保安庁との合同訓練ではヘリコプターを使用し、大掛かりな訓練ですが実際のトラブル発生時に対応するために必要な訓練だと思っています。
NPO法人 沖縄県ダイビング安全対策協議会
http://www.antaikyo.com/
◆未来のために
沖縄県には毎年500万人を超える観光客が訪れるようになりました。
修学旅行での来沖も多くなっております。多くの中学生、高校生に短い時間ではあるけれど沖縄の海のすばらしさを伝えたい。この海を守る為の第一歩は、一人でも多くの人が「今の沖縄の自然」と「人との関係」を自分の目と体で感じる事だと思っています。
沖縄県海洋レジャー事業協同組合
http://www.oric.jp/
お客様の貴重な時間を可能な限り有意義に。
沖縄滞在が「ブルーフィールドのおかげですばらしいものだった」とおっしゃっていただけるようにスタッフ一同日々努力しております。
PADIの教育プログラムに則って規準を遵守し、価格に見合った価値の講習をご提供いたします。
◆その他、関係組織
DANジャパンスポンサー会員・・・(全国的な安全対策機関)
ネイチャーゲーム指導員・・・・・・(子供への環境教育)
自然観察指導員・・・・・・・・・・(自然と環境を考える組織)
エバーブルースポンサー会員・・・・(環境保全フリーペーパーへの協力)
北谷町商工会青年部会員
沖縄県マリンレジャーセーフティービューロ賛助会員
嘉手納漁業組合準組合員
Posted by ブルーフィールド at 19:36
│ショップの取り組み