いろいろ あるなぁ

ブルーフィールド

2008年01月31日 21:31

AIパートも2日目が終わりました。ここまではず~っと座学なので潜りたくてうずうずする頃です。
明日はいよいよ海!コンディション的にも今日より明日の方が良さそう♪

ただし、気温がかなり下がっているんですよね・・・
明日から2月かぁ。


何とか暖かい環境で潜りたいなー。
お?船の予定を見たら出航予定有りだぞ。人数も余裕だ。
よ~し 明日はスウィフト(自社船)乗船で決定ー!

海から上がってすぐ浴びられる温水シャワー、船長こだわりのレギュラーコーヒー、ホットレモンティー&お茶。そして沖縄唯一のドイツ製の温風ヒーター。
たっぷり潜ったあとの冷えた身体もヌクヌクですよ。

明日は限定水域とOWDのプレゼンテーションをやって、更に20スキルの評価もやって、出来るならレスキュー評価もやっちゃおうかーなんてノリです。

明日潜ってみないとなんともいえないですけど、全部予定通り出来るかなぁ?
(体調壊したくはないですもんね。無理はしないようにしよう)

さて今日も脱線しての雑学コーナーやっちゃいました。
昨日you tubeの話を書きましたが、今日も「こんなのもあるよ~」ってご紹介でした。
ダイビング用のタンクってどうやって作られているかを紹介した動画。
アルミタンクもスチールタンクもどっちもあるんですよ。普段使っているタンクがどうやって作られているか知っている人は案外少ないですよね。インストラクターの雑学として「知っている」位でもおもしろいかななんて。

ダイビングが好きな人は、ダイビングに関わるいろんな事に興味があると思うんですよね。(僕がそうだから、きっとみんなもそうに違いない!と思いたい)
お客さんもダイビングの雑学って興味あるんじゃないかな?最近はいろんな情報源がありますよね。
インターネットとかダイビング雑誌とか。
インストラクターも情報源の一つ。IEに合格することはもちろん大事ですが、あくまでも通過点。IE合格の後、担当したお客さんにダイビング関連の質問をされたら「大概のことに答えられる」って良くないですか?
自分の好奇心に素直になって、知りたい事はとことん調べる(って言うか気になると 我慢できないだけ)土門としてはわかった事はみんなで共有したいなー。
とりあえずブルーフィールドでIDCをやった皆でメーリングリストとかつくっちゃおうかな~なんて思ってるんですよね。インストラクターとして情報共有、こんなネタあるよーとか 知ってたら教えてちょーだいとか言えると面白いよね。



関連記事